
社内教育は充実しているが、自律的キャリア形成に繋げられているかどうかわからない。そんな声に、SONY出身の講師が自律型人材育成のヒントを語る
先行き不透明な現在は、社員1人1人のありたい姿に対して自律的に向かう姿が求められています。
「教育は手厚くしているけど、現場で発揮されない」「エンゲージメントを高め、能動的に行動する組織文化を醸成したい」などのお声を聴くことは少なくありません。
そんな企業様のお声に対して、SONY時代に管理職として組織を推進し、現在は早稲田大学講師として「全員発揮のリーダーシップ開発」やコーチングを担当する講師が解説します。自律型人材育成に向けて若手層と管理職層、それぞれのアプローチを紹介します。
「教育は手厚くしているけど、現場で発揮されない」「エンゲージメントを高め、能動的に行動する組織文化を醸成したい」などのお声を聴くことは少なくありません。
そんな企業様のお声に対して、SONY時代に管理職として組織を推進し、現在は早稲田大学講師として「全員発揮のリーダーシップ開発」やコーチングを担当する講師が解説します。自律型人材育成に向けて若手層と管理職層、それぞれのアプローチを紹介します。
研修・資料のポイント
- 若手をはじめとする現場社員の自律性を育むヒントを得られる
- 管理型組織から自律型組織への移行を目指している
- 能動的に学習する組織文化を醸成したい