今こそ考える、キャリアデザイン研修の特徴

人生の節目を機会にするキャリアデザイン研修!

ビジネスパーソンとしてキャリアデザインの重要性や必要性を理解すると共に、プライベートを含めた自分の人生を振り返り、自らのモチベーションの源を認識します。明確になった方向性に基づいて、今後どのような具体的な行動をとるべきか、実行可能なプランを策定する方法を学びます。

主体性を持ったビジネスパーソンへ

グローバル化や少子高齢化、企業では終身雇用や年功序列が見直される中で、自分のキャリアについて主体性を持って考えていく必要が高まっています。そのため、実現したいことや、自分の理想の姿から現在までを逆算しながら、今後のキャリアを具体的に考えることが重要です。
  • 対象となる階層 新入社員・ 若手社員・ 中堅社員・ 管理職・ 次世代リーダー
  • 対応業種・業態 指定なし
  • 対応可能な会社規模指定なし
  • オンライン対応
  • 定員15名
  • 日程2日間

こんな企業様にオススメ

  • 普段あまり考えることのない「キャリア」を考える機会を提供したい
  • やりたいことを明確にすることで、社員の成長を促したい

今こそ考える、キャリアデザイン研修を行うメリット

  1. 自身の成長やスキルアップに積極的に取り組むことが期待できる
  2. 社員の現職と「ありたい姿」「実現したいこと」のギャップを発見することにより、離職の防止に繋げることができる
5年後、10年後、またもっと先の人生まで、自身が思い描く理想の姿を考え、逆算して今後のキャリアに向けての行動を促していきます。また自分の大切にしていることも明らかにし、それを業務に結び付けることで、やりがいをもって仕事に取り組めるようにしていきます。

今こそ考える、キャリアデザイン研修のゴール目標

  • キャリアデザインを通じて、自身が大切にしている価値観を明確にする
  • キャリアデザインを通じて、自分が大切にしている価値観を活かした仕事を明確にする
  • 目標実現のための具体的な実行計画を策定する

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

今こそ考える、キャリアデザイン研修の事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、今こそ考える、キャリアデザイン研修も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

キャリアデザインと業務の繋がり持たせたい

上長にも参加していただき、キャリアの棚卸しの際の視点を増やす

カスタマイズ事例

  • 自分の視点
  • 上司の視点

特徴

  • 現職と理想のキャリアのギャップを認識する
  • 上司が部下の思い描くキャリアを理解する
既に社内で若手のキャリアデザイン研修を実施していましたが、現場におけるキャリアパスが明確になっていないことや、上長とのコミュニケーションが疎かになっていたことで、自身のキャリアに不安を感じる若手社員が増えていました。そこで、キャリアパスについては制度を用意することで対応し、上長とのコミュニケーションについては、キャリア研修の一部で上長に参加してもらうことで、キャリアの棚卸しをする際に必要な視点の理解を受講者である部下だけでなく、その上長に対しても促していきました。 部下が描いているキャリアと、上司が想像している部下のキャリアのギャップに気づかせることでどのような支援が必要か考える機会になりました。

キャリアデザインを通じて会社人生と自身の人生を豊かに欲しい

会社への貢献と、自身の人生、両方にプラスになる機会を設ける

カスタマイズ事例

  • 自身のやりたいこと
  • 会社への貢献

特徴

  • 理想のキャリアを通して会社にどう貢献できるかを考える
  • 自身のキャリアを考えることで、豊かな人生について考えるきっかけをつくる
副業の解禁が迫っていた中で、単にお金のために副業を行うのではなく、スキルアップに繋がるものを会社としては取り組んでほしい状況でした。そこで、本研修を通じてやりがいを感じることができる副業や、人生を考えてもらう機会を設けました。しかし、それだけでは社内活動が疎かになってしまう可能性があったため、社内でのキャリアについて考えてもらう場も併せて用意しました。
スキルや技術だけではなく生き方について話を聞き、自身で考えることで、どのような豊かな時間を過ごしたいのか、その片鱗を見出すきっかけとなりました。

今こそ考える、キャリアデザイン研修とは

キャリアデザイン研修とは今の自分の理解を深め、「ありたい姿」「実現したいこと」を具体化し、その実現に向けて主体的に自己のキャリアをデザインするものです。

実現するためにどのようなプロセスやアクションを起こせばよいのかを明確にします。

今こそ考える、キャリアデザイン研修の実際

本研修では、「キャリアデザインとは何か」「なぜ企業や社員にキャリアデザインが必要とされているのか」を背景も含めて考えることからスタートします。

そこから今までの自分を振り返り(棚卸し)自己理解を深めることによって、自らのモチベーションの源(キャリアアンカー)を演習やグループ討議などを通じて認識します。社会情勢や終身雇用、年功序列の見直しなど働き方が多様化する中で、キャリアアンカーを把握することは、個人だけでなく企業にとっても重要になります。

このような流れを通しキャリアアンカーを理解したうえで、キャリアデザインを構築していきます。構築する上では「ありたい姿」「実現したいこと」を念頭に、そのためにどのような経験やスキルが必要になるかを考え、またそれを習得するためのプロセスを描きます。

キャリアデザインは実現不可能な夢を描くことではありません。キャリアアンカーを基に本人が思い描く働き方やライフプランから、それを実現するために5年、10年といった実行計画を立てていくことが重要になります。

このように構築したキャリアデザインは客観的な視点で評価することも重要です。講師や研修メンバーとの相互フィードバックにより、キャリアデザインを完成させていきます。

研修を受講すれば全てが解決するのか

一度立てたキャリアデザインは、価値観の変化や外的要因によって変化することもあります。一度構築したキャリアデザインに固執しすぎず、状況に応じて柔軟に変更することも大切です。

また、上司や人事担当者が定期的に面談を行うことによって、より研修の効果を高めることができます。作成したキャリアデザインに向けて行っていることや、想いなどを定期的に聞くようにし、計画を一緒にブラッシュアップすることで、本人のモチベーションアップやエンゲージメントの向上にも繋がります。

今こそ考える、キャリアデザイン研修のフロー例

01

キャリアデザインの基礎

  • 研修のねらいと基本的な考え方

概要と目的の説明を行い、受講姿勢をつくります。

01

講師自己紹介・アイスブレイク

  • キャリアとは何か「教育心理学の基礎理論」
  • キャリアデザインとは
  • 仕事、企業と個人のキャリアの関係とは

キャリアをデザインすることとは何か、その必要性を学びます。

01

自己分析

  • 講義「キャリアアンカーとは」
  • キャリアアンカーの発見
  • キャリアアンカーインタビュー
  • 職務と役割の分析とプランニング

自身のキャリアアンカーについて具体的に考えます。

01

環境分析

  • 環境の変化に対する戦略的プランニングとは
  • 役割ネットワークの作成
  • 環境の4つの次元
  • 現在の環境と変化の予測

現在と今後予測される変化について演習やグループ討議を通じて考えます。

01

キャリアデザインの構築

  • キャリアビジョンとライフプラン
  • 環境変化とステークホルダーへの影響
  • SWOT分析
  • SWOT分析シートの記入
  • 実行計画と、モチベーションアップ
  • 自己の実現のためのキャリアデザイン完成

キャリアアンカーと環境分析から自分のキャリアデザインをつくり上げます。

受講者の声

  • 仕事に対する考え方が変わりました。今までは漠然と業務を行っていましたが、「この業務は何のために行うのか」「自分にとってどのような意味を持つのか」ということを考えるようになりました。
  • 納得できる内容でスムーズに頭に入りました。意識していた部分、していなかった部分が明確になり、とても勉強になりました。
  • (研修担当より)研修後に数回面談を行いました。本人もそうですが上司の意識にも変化があったと思います。業務を依頼するときにこの業務の役割や意義を部下に説明するようになったそうです。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00