NEWS
お知らせ
TOASU限定販売。ものづくり最前線で働くすべての人の決定版教材!
「工場の安全と環境を守るeラーニング」について
本eラーニングは、大手総合化学メーカーである三井化学株式会社の豊富な知見を惜しみなく盛り込み、レスポンシブル・ケア※の観点に基づき、法令遵守を徹底した、安全な現場作業を支援するために開発されました。
「現場のオペレーターが、レスポンシブル・ケアの観点のもと、法令を遵守し、作業をするには何に気をつけたら良いか」に焦点を当て、身近な事例を交えながら、初学者にもわかりやすい説明と平易な表現で構成されています。
※レスポンシブル・ケアとは
レスポンシブル・ケアとは化学産業が化学製品の製造から廃棄までの全過程において、安全・健康・環境への配慮を徹底し、地域社会との対話を重視しながら、 持続可能な社会の実現を目指している活動です。
2025年度版では、最新の法令改正やデータ更新、内容変更を行い、より一層実務に即した内容となっています。
これまでに三井化学の全従業員(社員、生産拠点で共に作業する関連会社の社員を含む)に利用されています。さらに、化学系企業はもちろん、製造業や食品加工業など、多岐にわたる30以上の大手企業様でも導入されており、その有効性が高く評価されています。
1コース平均40分という短時間で集中的に学習できるよう設計されており、忙しい現場の皆様でも無理なく受講いただけます。
コース単体での購入はもちろん、テーマごとにまとめたお得なパッケージ版は「環境保全関連法パッケージ」「保安防災関連法パッケージ」などの4種類をラインナップしております。
いずれのコースも、自社LMS(学習管理システム)、イントラ環境への導入、集合研修の教材としてご利用いただけます。受講人数・期間の制限はございません。
<全16コース一覧>
廃棄物関連法/水質汚濁防止法/大気汚染防止法/悪臭、騒音、振動規制法/工場における毒劇物管理/化学設備、特定化学設備の取り扱い/
クレーンの取り扱い/ボイラー及び圧力容器の取り扱い/安全配慮義務及び安全遵守義務/高圧ガス保安法1(目的・定義編)/
高圧ガス保安法2(設備基準編)/高圧ガス保安法3(保安管理編)/高圧ガス保安法4(申請編)/
消防法1(概要編)/消防法2(設備基準編)/消防法3(管理基準編)
<テーマ別パッケージ一覧>
【環境保全関連法パッケージ】(全4コース)
廃棄物関連法/水質汚濁防止法/大気汚染防止法/悪臭、騒音、振動規制法
【労働衛生安全パッケージ】(全4コース)
ボイラー及び圧力容器の取り扱い/安全配慮義務及び安全遵守義務/
化学設備、特定化学設備の取り扱い/クレーンの取り扱い
【保安防災関連法パッケージ】(全7コース)
高圧ガス保安法1(目的・定義編)/高圧ガス保安法2(設備基準編)/
高圧ガス保安法3(保安管理編)/高圧ガス保安法4(申請編)/消防法1(概要編)/
消防法2(設備基準編)/消防法3(管理基準編)
【工場の安全環境 汎用パッケージ】(全7コース)
廃棄物関連法/悪臭、騒音、振動規制法/消防法1(概要編)/消防法2(設備基準編)/
消防法3(管理基準編)/安全配慮義務及び安全遵守義務/クレーンの取り扱い
このような方におすすめです
・製造現場の方
・安全・環境ご担当者
・法務・コンプライアンス部門のご担当者
・技術開発・研究部門の方
・工場稼働に関する法令を学びたい方
詳しくはこちらをご確認ください。 (
https://promo.asubeto.jp/toasu-rclearning-2025
)