NEWS

お知らせ

【無料ウェビナー】経産省デジタル人材政策企画調整官が語る! 予測困難なAI時代を生き抜くための、新しいリスキリング戦略

【無料ウェビナー】経産省デジタル人材政策企画調整官が語る! 予測困難なAI時代を生き抜くための、新しいリスキリング戦略

経済産業省担当官とグローバル視点の専門家が語る、すぐに実践できるスキル変革の最前線。

背景

近年、生成AIをはじめとする先端テクノロジーの急速な発展により、労働市場におけるスキルの需要は大きく変化しています。2030年までに必要とされるスキルの過半数が刷新されるという予測もある中、企業と個人は、高度なデータ活用力や人間中心デザイン力といったスキルを習得するための「継続的な学び」が不可欠となっています。

本セミナーでは、経済産業省の情報技術利用促進課デジタル人材政策企画調整官である平山利幸氏をお招きし、未来のスキルニーズやリスキリングの重要性について具体的な戦略を解説します。さらに、人材開発に関する世界最大の会員制組織「Association for Talent Development(ATD)」のメンバーネットワーク・ジャパン(ATD-MNJ)の理事も務めるTOASU常務執行役員・寺田佳子がインタビュアーとして登壇。日本と世界の最先端情報を踏まえ、企業が未来に向けて成長し続けるために変化を恐れない組織を目指し、未来に備えるための具体的なアプローチを探ります。

本セミナーで得られること

①未来のスキルニーズを把握
予測困難な時代に求められるスキルや職業の変化を理解し、企業がどのように人材育成を行うべきかを学ぶことができます。

②リスキリングの重要性を再認識
AI時代におけるリスキリングの必要性を、具体的なデータや事例から深く認識いただけます。

③経済産業省の指針を活用
経済産業省のDX推進施策に基づいた戦略や施策を学び、自社の人材戦略に活かすヒントを得られます。

④グローバルな視点を獲得
世界の最先端情報や成功事例を通じて、国際的な競争力を高めるための視点を身につけることができます。

こんな方におすすめ

・企業の経営層・事業責任者
・人事・人材育成のご担当者様
・DX推進担当の皆様

開催概要

【開催日時】 2025年10月15日(水) 15:00~16:10
【会場名】  WEB形式(オンライン)
【講師】   平山 利幸 氏
【受講費】  無料

登壇講師

平山 利幸

経済産業省 商務情報政策局
情報技術利用促進課(ITイノベーション課)
デジタル人材政策企画調整官

2002年のITスキル標準(ITSS)策定は構想段階から担当。2016年より情報処理推進機構(IPA)に出向。データサイエンスなど新たな領域の指針となるITSS+を担当。2020年より現職。情報処理技術者試験制度、デジタル時代のスキル指針などを担当。

寺田 佳子

株式会社TOASU常務執行役員
インストラクショナルデザイナー


ICTを活用した人材育成のコンサルティングの他、国内外で講師として活躍。著書・訳書多数。熊本大学大学院教授システム学専攻非常勤講師、ATD-MNJ理事なども務める。

お申し込み先

お申し込みは下記セミナー申し込みフォームよりお願いいたします。
申し込み期限:2025年10月15日(水)14:00まで
お申し込みはこちら