【新規講座のお知らせ】 6月1日いよいよ開講!SDGsを実務に応用できる「サステナビリティ・エキスパート育成講座」

【新規講座のお知らせ】 6月1日いよいよ開講!SDGsを実務に応用できる「サステナビリティ・エキスパート育成講座」

この度弊社では、SDGパートナーズと協働で社内のサステナビリティ・エキスパートを育成するeラーニングとオンラインディスカッションを組み合わせた新商品を開発いたしました。

SDGs(Sustainable Development Goals)は 17 のゴール・ 169 のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓い、 2030 年までに持続可能で、よりよい世界を目指すとした国際目標です。掲げた目標を達成するため、国や個人の行動とともに、企業においてもSDGsを経営に取り込んでいくことが必要になっています。しかし SDGs について、また関連する考え方や対処方法についての知見を有する人材が不足しているというのが実情です。

この新講座では、SDGs についての基礎や必要性をお伝えしながら、それを経営に結び付けていく方法を全 8回の動画( 1回あたり 90 分程度)とオンラインディスカッション・ワークショップで学んでいただきます。最後に実施する総合テストに合格いただいた方は、企業内でサステナビリティ推進を担当する知識を習得しているエキスパートであることを TOASU ・SDG パートナーズが認定し認定証を贈呈いたします。

こんな方におすすめ!

・サステナビリティ経営に関する疑問や質問を抱えている

・サステナビリティに関する経営方針づくりを任された

・社内にサステナビリティ推進体制を構築したい

講座詳細

詳細

【動画視聴】   前半:2023 年 6 月 1 日(木)~
         後半:2023 年 7 月 5 日(水)~

【オンラインディスカッション】  前半:2023 年 7 月 5 日(水) 13:00~
                 後半:2023 年 9 月 15 日(金) 14:30~

【参加方法】   動画視聴によるセルフラーニング&Zoomによるディスカッション+
         ワークショップ

【対象者】    全部門の中堅社員、サステナビリティ担当社員など

【定員】     30名

【参加費用】   120,000円(税抜) 1 名様 ※1 名から参加可

動画コンテンツ

1.企業がSDGs に取り組む意義とサステナビリティ思考 ~心枝体の統合思考~
2.ESG投資が目指す世界観~ESGはどのように生まれたのか、何を目指してお金が動いているのか~
3.人権尊重を価値創造の原点へ~ビジネスと人権の実践と企業価値の向上~
4.持続可能な社会を創るDE Iとwell being~全ての人が尊重され活かされるインクルーシブ社会の実現に向けて~
5.脱炭素社会の実装に向けた国際社会の最新動向~ネットゼロ・エネルギーミックス・TCFD と水素社会~
6.生存をかけた生物多様性とネイチャーポジティブ
7.SDGs の実現と教育~真の自分ごと化とは何か~
8.サステナブル経営のための戦略的DX~テクノロジーの進化は世界を包摂するのか~

お申込み先

お申込み・お問い合わせは下記担当者へお願いします。

株式会社TOASU

Mail: sdgs@toasu-gakken.co.jp (担当:佐藤・山口)

TEL: 03-6431-1411(担当:山口)/ 06-6821-1110(担当:佐藤)

登壇講師のご紹介

田瀬 和夫(タセ カズオ) 株式会社TOASU講師/SDGパートナーズ専門家

SDGパートナーズ有限会社代表取締役CEO。1992年外務省入省。国際連合に10年勤務
し、国連外交、人権、アフリカ開発、官民連携、人道支援、人間の安全保障を専門とする。
2014年~2017年デロイトトーマツコンサルティング執行役員、SDGs推進室を立ち上げ、企業のSGDs戦略構築、ESG投資対応、地方自治体のSDGs総合計画策定等を支援。2017年に独立し、新会社SDGパートナーズを設立。
著書:「SDGs思考社会共創編価値転換のその先へプラスサム資本主義を目指す世界」
   「SDGs思考2030年のその先へ17の目標を超えて目指す世界」(インプレス)

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00