【セミナーのお知らせ】10/23(月)惰性のアセスメントからの脱却!これからのヒューマンアセスメント活用セミナー

【セミナーのお知らせ】10/23(月)惰性のアセスメントからの脱却!これからのヒューマンアセスメント活用セミナー

※★本セミナーへの申し込み受付は終了いたしました。

企業内において能力や資質などを客観的に評価するヒューマンアセスメントですが、昇進・昇格・能力開発など、企業によって様々な目的で実施されています。このヒューマンアセスメントは、長い歴史や多くの事例がある手法であるため、高い信頼性があり、多くの企業で導入されています。

しかし、一方で運営内容や評価基準など、社内の状況は変化し続けているにも関わらず、見直しや大きな変更がされず、慣習的にヒューマンアセスメントを実施している事例も、よく見受けられます。

このように、みなさまの組織内でも慣習的に実施しているという状況はありませんか?

そこで、本セミナーではビジネス環境の変化に組織の適応が重要視される背景に触れつつ、個人・組織レベル双方の成長を推進させるヒューマンアセスメントのポイントを解説していきます。

このような方におすすめ

  • 長年にわたりヒューマンアセスメントを行っているが、慣習化されているため変化の必要性を感じている方
  • 「ヒューマンアセスメントのデータはいつも納得性が高いが、いまひとつデータを活用しきれていない」と感じている方
  • ヒューマンアセスメントの内容を効果的なものにしていきたいとお考えの方

プログラム

◆12:00~12:05 導入挨拶 

◆ 12:05~12:20 基調講演
・日本組織における人財の現状と課題
・ヒューマンアセスメントを活用した新しいアプローチ

◆12:20~12:50 パネルディスカッション
・ヒューマンアセスメントを通じた課題感
・施策の事例紹介
・新たな組織文化の醸成

◆12:50~13:00 質疑応答

登壇講師のご紹介

岡田 哲明(オカダ テツアキ)/TOASUパートナー講師・株式会社シャコー代表取締役

医療系財団法人、印刷会社勤務を経て、株式会社シャコー設立。同時期に人事・教育コンサルタントとして、多数の企業にて実績を積む。2007年よりヒューマンアセスメントアセッサーとしての活動が増え、延べ2万人超の受講者を担当する。現在も多くの大企業、公共団体を中心にアセッサーとして活動している。ヒューマンアセスメント、マネジメント、マーケティング、リーダーシップ分野の人材育成が得意分野。

齊藤 徹(サイトウ トオル)/TOASUパートナー講師・株式会社ホロニック・コンサルティング 代表取締役・法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科兼任講師

大手アパレルメーカー勤務を経て、経営コンサルタントとして独立。中小企業診断士として、中小企業等へのコンサルティングやヒューマンアセスメント、研修、起業希望者への創業サポートを行う。ヒューマンアセスメント、コンサルティング、研修、中小企業診断士養成講座など、総合的なコンサルティング、教育事業を行い現在に至る。

本田 和盛(ホンダ カズモリ)/TOASUパートナー講師・社会保険労務士事務所 所長・厚労省「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰制度」審査委員

大手建機メーカーを経て独立。ヒューマンアセスメントをはじめ、マネジメント研修、コンプライアンス研修等多くの企業研修を実施。「厳選100項目で押さえる管理職の基本と原則」「精選100項目で押さえる管理職の理論と実践」「人事が伝える労務管理の基本(現場の管理・指導・育成200のルール)」(以上/労務行政)、「採用マニュアル」(成美堂出版)ほか執筆多数。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00