学研グループTOASUの研修シリーズ

生成AI・業務自動化ツールで 業務効率向上!

日本企業における
生成AI活用の最大の課題は、
「生成AIの効果やリスクへの理解不足」

とも言われています

コロナ禍やChatGPTの登場を経て、生成AIは今や私たちの生活やビジネスに欠かせない存在となりました。
しかし、多くの企業が「導入はしたいが、具体的にどのように業務に活用すればよいかわからない」「リスクへの不安が拭えない」といった理由から、導入や活用に踏み切れずにいるのが現状です。

そこで、学研グループのTOASUでは、「業務効率化」を第一歩として位置づけ、「生成AI」とその活用性を高める「業務自動化ツール」の導入から活用までを支援する研修プログラムをスタートいたしました。

業務効率化のノウハウを学び、実務で活かすことができるだけでなく、「DX化」へのステップを着実に進めることができるカリキュラムです。

DX DXを加速させる! 生産性の高い社員がDX人材となることで DXを加速させ、次世代の「DX人材・推進」も期待できる組織となる 実践する 実務で活かし、業務効率化を実感 学んだことを実務で活かす人材が増えると生産性の高い社員が増えるだけでなく企業価値向上も期待できる 学ぶ 「はじめの一歩」を踏み出す 組織や自身の業務の「効率化」や「プロセスの改善」をベースにDX推進の基礎を学ぶ

このようなお悩み
効果的です!

「初めて生成AI・業務自動化ツールを使用」「業務のDX化に向けて一歩踏み出したい」お客様におすすめです。
是非お問い合わせ・お申込みください。

生成AI・業務自動化ツールを、
どのように
業務に活かしたら良いか
わからない

業務を効率化させ、
組織活性化に繋げたい

助成金を活用して
生成AIを一から学びたい

短時間で学び、
すぐ業務で活用したい

Microsoft 365(旧Microsoft Office 365)
を使いこなしたい

「生成AIの効果やリスクへの理解不足」
を解消!

電話でのお問い合わせ

受付時間:平日9:00〜17:00

03-6431-1411

特長

POINT
01

業務効率がアップ!
多くの職種に対応したコースをご用意

事例

職種別ビフォーアフター

職種別に、受講前と受講後の変化をご確認いただけます。
※受講コースや個人によって異なります。

バックオフィス職

業務例

書類・議事録作成・
データ入力・分析

書類や議事録の作成に時間がかかる
一つのデータを複数のツールで利用したい
集積したデータを活用させたい

書類や議事録の自動作成・要約
データの自動転記・コピーができる
データの可視化・分析

営業職

業務例

営業リスト作成・提案
資料作成・
営業メール送付

顧客ニーズを理解できていない
見込み顧客が見分けられない
提案書作成に時間がかかる

顧客の潜在ニーズの掘り起こし
効果的な見込み客のアプローチ
文章構成の自動化

企画職

業務例

アイデアの提案・
企画会議の実施・
評価の実施

市場調査を企画書に反映できていない
アイデアが偏りがち
集積したデータを活用させたい

マーケットインした企画書の作成
アイデアの壁打ち
データの可視化・分析、レポート作成

POINT
02

忙しい方にもおすすめ!
1コース3時間でスキルを習得し、業務に活用!

「学びたいのに時間が無い」「短時間で学んで業務に活かしたい」というお客様の声にお応えし、1コース3時間で完結するカリキュラムで構成いたしました。オンライン環境があれば、場所を選ばず受講できます。

POINT
03

オンラインで講師に
直接質問できる

受講中にわからないことがあったら講師に直接質問することができます。 オンラインであっても、対面での研修と同様に、講師がお客様の受講を全面的にサポートいたします。

「生成AIの効果やリスクへの理解不足」
を解消!

電話でのお問い合わせ

受付時間:平日9:00〜17:00

03-6431-1411

コースラインナップ

各コースの内容、狙い、日程などの詳細をご覧いただけます。
また、コースごとに付帯されるサービスについてご確認いただけます。

コース詳細

おまとめ買いプランを
ご用意しています。
企業でまとめて購入すると、
1コマごと購入するよりも
お得に受講できます。

  • 20コマおまとめ買いプラン:396,000円(1コマごと購入するより全体で10%お得)
  • 40コマおまとめ買いプラン:748,000円(1コマごと購入するより全体で15%お得)
  • 60コマおまとめ買いプラン:924,000円(1コマごと購入するより全体で30%お得)

◆生成AI

研修番号

コース名

詳細

受講
時間

料金

OT111_01&1&1

生成AIをうまく活用するため絶対知っておくべきプロンプトの書き方、プロンプトエンジニアの基礎知識をしっかり学べぶことで、生成AIの利用を通じて業務の効率化を図ることを目指します。

■学習内容

  • DXと生成AIの関連性を正しく認識
  • 生成AIの得意不得意を理解した上、効率的な使い方
  • 望ましい結果が得られるためのプロンプトの書き方

3時間

22,000円

OT112_01&1&1

生成AIの活用を通じて、営業活動の事前準備作業をより短期間、精度高く仕上げられる方法を提示します。これにより、生成AIの利便性、重要性、さらにDXの必要性を理解を深めることができます。

■学習内容

  • ChatGPTを用いて、お客様ニーズを効率よく抽出する方法
  • ChatGPTが壁打ち相手になってもらい、商談時の質問、話題のアイディアを考えてくれる方法
  • お客様が興味をもってくれる提案書を効率よく作成する方法

3時間

22,000円

OT113_01&1&1

生成AIの活用を通じ、Excelに詳しくなくても、関数の設定、データ分析、自動化などの作業を効率的に活用できる方法をわかりやすく身に着ける方法を提示し、生成AIの利便性、重要性、さらにDXの必要性を理解できるようになります。

■学習内容

  • Excelのことなら、なんでもChatGPTに教えてもらえるようになる操作方法
  • Excelの関数をChatGPTに生成してもらう方法
  • ExcelとChatGPTを用いたデータ分析方法

3時間

22,000円

OT114_01&1&1

生成AIの活用を通じ、プレゼンテーションのワークフロー効率、品質上昇の方法を具体的に提示することによって、生成AIの利便性、重要性、さらにDXの必要性を理解できるようになります。

■学習内容

  • 短期間で伝わりやすい、評価されやすいプレゼンテーション資料の作り方
  • プレゼンテーションの本番に使えるトーク原稿の作り方
  • プレゼンテーションの際に聞かれる可能性が高い質問について、回答を事前にAIに用意してもらう方法

3時間

22,000円

OT115_01&1&1

デザイン思考の方法論の一つである「ダブルダイヤモンド」は、解決までのフェーズ毎にタスクが明確化しやすくなることが主なメリットです。
本研修では、この「ダブルダイヤモンド手法」の理解と実践を通じて、ChatGPTの利用によって短時間かつ質の高い意思決定ができる方法を学びます。

■学習内容

  • 迅速に、正しく課題を見つけ、正しく解決策を見つける手法
  • 1人でも複数人のチームが持つ多角的な視点でアイディアを広げられる手法
  • 問題定義及び解決策発見の手法としてのダブルダイヤモンドの実施方法を学ぶ
  • 業界現状分析のような日常業務に落とし込む具体的な方法

3時間

22,000円

◆業務自動化ツール(Microsoft 365系)

研修番号

コース名

詳細

受講
時間

料金

OT106_01&1&1

RPAといった言葉は聞いたことがあるものの、実際にどのように業務に生かせるかイメージできていない。そんな方々へ届ける研修です。「Power Automateを知りたいと思いながらも、難しそうだと感じて触ることができていない」というような壁を打破するプログラムを用意しました。

■学習内容

  • Power Automateの基本仕様について説明できるようになる
  • 操作をPower Automateに記録して、繰り返し実行できるようになる
  • Power Automateのループ条件、ファイルの存在分岐など、基本機能を理解する

3時間

22,000円

OT105_01&1&1

社内でデータを整形して意思決定や判断を促進する必要がる方々は、適切なチャートや表現手法がわからず、データの伝達が難しいという状況にあるかもしれません。当研修では、Power BIに初めて触る方でも、できることを把握し、目的に沿って使用できるようにわかりやすくお伝えしていきます。

■学習内容

  • BIツールでできることを把握し、目的に沿って使用できるようになる
  • 社内でPower BI Desktopを活用し、わかりやすい説明資料が作成できるようになる

3時間

22,000円

OT091_01&1&1

DXやAIなど業務効率化の必要性が叫ばれる時代にあって、Office365で使用できる「Office Scripts」の概要を理解し業務に活用できるようになることを目指します。

■学習内容

  • Office Scriptsの基本仕様について説明できるようになる
  • 利用シーンによって、使えるツール(VBA、Office Scriptsなど)を選択できる
  • Office Scriptsのアクションレコーダを使って、反復操作を自動化できる

3時間

22,000円

OT116_01&1&1

SharePointの基礎から活用法までを学び、社内情報のアクセス、管理、編集、共有をより簡単に行えるスキルを身につける研修です。

■学習内容

  • SharePointの基本的な使い方
  • SharePointが活躍する具体的なシーンと活用方法

3時間

22,000円