学研グループTOASUの研修シリーズ

生成AI・業務自動化ツールで 業務効率向上!

日本企業における
生成AI活用の最大の課題は、
「生成AIの効果やリスクへの理解不足」

とも言われています

コロナ禍やChatGPTの登場を経て、生成AIは今や私たちの生活やビジネスに欠かせない存在となりました。
しかし、多くの企業が「導入はしたいが、具体的にどのように業務に活用すればよいかわからない」「リスクへの不安が拭えない」といった理由から、導入や活用に踏み切れずにいるのが現状です。

そこで、学研グループのTOASUでは、「業務効率化」を第一歩として位置づけ、「生成AI」とその活用性を高める「業務自動化ツール」の導入から活用までを支援する研修プログラムをスタートいたしました。

業務効率化のノウハウを学び、実務で活かすことができるだけでなく、「DX化」へのステップを着実に進めることができるカリキュラムです。

DX DXを加速させる! 生産性の高い社員がDX人材となることで DXを加速させ、次世代の「DX人材・推進」も期待できる組織となる 実践する 実務で活かし、業務効率化を実感 学んだことを実務で活かす人材が増えると生産性の高い社員が増えるだけでなく企業価値向上も期待できる 学ぶ 「はじめの一歩」を踏み出す 組織や自身の業務の「効率化」や「プロセスの改善」をベースにDX推進の基礎を学ぶ

このようなお悩み
効果的です!

「初めて生成AI・業務自動化ツールを使用」「業務のDX化に向けて一歩踏み出したい」お客様におすすめです。
是非お問い合わせ・お申込みください。

生成AIを、どのように
業務に活かしたら良いかわからない

業務を効率化させ、
組織活性化に繋げたい

助成金を活用して
生成AIを一から学びたい

短時間で学び、
すぐ業務で活用したい

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

コースラインナップ

コース詳細

研修は1講座~ご受講いただけます。

※コースの受講時間が10時間/人以上で、助成金の利用が可能となります。詳しくはお問い合わせください。

◆生成AI

研修番号

コース名

詳細

受講時間

日程・料金

OT122

生成AIで精度強化
プロンプトリテラシー研修

生成AIをうまく活用するために絶対知っておくべきプロンプトの書き方、プロンプトエンジニアの基礎知識をしっかり学び、生成AIを活用して業務効率化を推進することを目指します。

■学習内容

  1. DXと生成AIの関連性を正しく認識
  2. 生成AIの得意不得意を理解した上、効率的な使い方
  3. 望ましい結果が得られるためのプロンプトの書き方

2.5時間

<日程>

  • 8月5日(火)
  • 9月11日(木)
  • 10月16日(木)
  • 11月6日(木)

<料金>

27,500円(税込)

OT123

生成AIで突破する!
多角的思考と
問題発見・解決力向上研修

生成AIを用いて問題発見と解決の質とスピードを上げる手法「ダブルダイヤモンド」を理解し、さらにChatGPTの利用によって短時間かつ質の高い意思決定ができる方法を学べます。

■学習内容

  1. 迅速に正しく課題を見つけ、正しく解決策を見つける手法
  2. 1人でも複数人のチームが持つ多角的な視点でアイディアを広げられる手法
  3. ③ 問題定義及び解決策発見の手法としてのダブルダイヤモンドの実施方法を学ぶ
  4. 業界現状分析のような日常業務に落とし込む具体的な方法

2.5時間

<日程>

  • 8月7日(木)
  • 9月16日(火)
  • 10月21日(火)
  • 11月11日(火)

<料金>

27,500円(税込)

OT124

生成AIで営業強化!
戦略からパワポ作成までの
実践研修

生成AIの活用を通じて、営業活動の事前準備作業をより短期間、精度高く仕上げられる方法を提示します。これにより、生成AIの利便性、重要性、さらにDXの必要性について理解を深めることができます。

■学習内容

  1. ① ChatGPTを用いて、お客様ニーズを効率よく抽出する方法
  2. ② ChatGPTが壁打ち相手になってもらい、商談時の質問、話題のアイディアを考えてくれる方法
  3. お客様が興味をもってくれるPowerPoint等の営業資料を効率よく作成する方法

2.5時間

<日程>

  • 8月19日(火)
  • 9月18日(木)
  • 10月23日(木)
  • 11月13日(木)

<料金>

27,500円(税込)

OT125

生成AIで時間短縮!
Excel業務効率化
テクニック研修

生成AIの活用を通じ、Excelに詳しくなくても、関数の設定、データ分析、自動化などの作業を効率的に活用できる方法をわかりやすく身に着ける方法を提示し、生成AIの利便性、重要性、さらにDXの必要性を理解できるようになります。

■学習内容

  1. ① Excelのことなら、なんでもChatGPTに教えてもらえるようになる操作方法
  2. Excelの関数をChatGPTに生成してもらう方法
  3. ExcelとChatGPTを用いたデータ分析方法
  4. VBAを使って自動化する方法

2.5時間

<日程>

  • 8月21日(木)
  • 9月25日(木)
  • 10月28日(火)
  • 11月18日(火)

<料金>

27,500円(税込)

OT126

全4コースパック

  1. ① 生成AIを使ってより業務効率化を図りたい方は、全4コースまとめての受講がおすすめです。
  2. ② それぞれのコースでご都合の良い日程をお選びいただけます。
  3. ③ バラバラに購入いただくよりも全体で10%お得な価格でご提供しています。
  4. ④ 全コースまとめて受講されると「人材開発支援助成金」の活用が可能です。

助成金受給には条件がございます。詳しくはこちらをご確認ください。

4コース
全10時間

特別価格99,000円(税込)

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

特長

POINT
01

業務効率がアップ!
多くの職種に対応したコースをご用意

事例

職種別ビフォーアフター

職種別に、受講前と受講後の変化をご確認いただけます。
※受講コースや個人によって異なります。

バックオフィス職

業務例

書類・議事録作成・
データ入力・分析

書類や議事録の作成に時間がかかる
一つのデータを複数のツールで利用したい
集積したデータを活用させたい

書類や議事録の自動作成・要約
データの自動転記・コピーができる
データの可視化・分析

営業職

業務例

書類・議事録作成
・データ入力・分析

顧客ニーズを理解できていない
見込み顧客が見分けられない
提案書作成に時間がかかる

顧客の潜在ニーズの掘り起こし
効果的な見込み客のアプローチ
文章構成の自動化

企画職

業務例

アイデアの提案・
企画会議の実施・
評価の実施

市場調査を企画書に反映できていない
アイデアが偏りがち
集積したデータを活用させたい

マーケットインした企画書の作成
アイデアの壁打ち
データの可視化・分析、レポート作成

POINT
02

忙しい方にもおすすめ!
1コース2.5時間でスキルを習得し、業務に活用!

「学びたいのに時間が無い」「短時間で学んで業務に活かしたい」というお客様の声にお応えし、1コース2.5時間で完結するカリキュラムで構成いたしました。オンライン環境があれば、場所を選ばず受講できます。

POINT
03

オンラインで講師に
直接質問できる

受講中にわからないことがあったら講師に直接質問することができます。 オンラインであっても、対面での研修と同様に、講師がお客様の受講を全面的にサポートいたします。

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください