これでわかる! ITビジネス業界動向セミナー

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーの特徴

ビジネス情報の捉え方、ビジネス潮流の読み方を3Cの視点で理解する

IT業界と呼ばれる情報サービス産業が今、どのような動きをしているのか、各社が何を狙って動いているのか、大きな視点で業界全体を捉えていきます。ワークショップを通じて、どのように情報を自社ビジネスに繋げていくかを考えていきます。

IT業界における自社の立ち位置を広い視野で捉える

本研修では、情報サービス産業全体の概観の講義や、ICT業界における3C分析の演習などを通じて、近年のIT業界のトレンドとして注目されているキーワードを学び、大きな視点でIT業界を捉えられるようにします。
  • 対象となる階層 新入社員・ 若手社員・ 中堅社員・ 管理職・ 次世代リーダー
  • 対応業種・業態 指定なし
  • 対応可能な会社規模指定なし
  • オンライン対応
  • 定員20名
  • 日程1日間

こんな企業様にオススメ

  • 技術部門など、直接顧客と関わらない社員にも、大局的な視野をもって業務を遂行してほしい
  • 自社の得意領域に関わらず業界全体がどのように動いているか、概観する機会がほしい

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーを行うメリット

  1. IT業界の動向を知ることで、広い視野を持ち、業務への使命感を醸成する
  2. 顧客のニーズの変化、業界の動向について3C分析を用いて理解することで、自社の進行方向を認識することができる
本研修を受講することで、自社における3Cを理解し、IT業界を大きな視野で捉えることができます。自社のサービスが顧客や市場とどのような関わりを持ち、どのような貢献をしているかを知ることによって、自身の業務に対してより使命感を持つことができる機会となります。

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーのゴール目標

  • 情報感度やビジネス志向を高めるための視点を獲得する
  • 自社ビジネスと世の中がどのよう関係しているのを理解する
  • 自社・顧客・競合の関係性を広い視野で捉えることができる

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーの事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーも含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

担当業務を突き詰めるだけでなく、幅広くチャレンジすることの必要性を理解してほしい

今、何が求められているのかを理解する

カスタマイズ事例

  • 講義
  • グループワーク

特徴

  • ビジネス情報の捉え方を講義で学ぶ
  • 3C分析のフレームワークを使ったグループワーク
「私たちが構築しているサービスは、誰に何のために届けているのか?」「今、市場はどのように動き、何を求めているのか?」など、顧客と関わる機会が少なく、なかなか考える機会をつくることが難しい部分について、改めて考える場を設けました。

上位方針がなかなか伝わらず、日常業務に追われている状況を改善したい

上司・部下の共通理解の促進

カスタマイズ事例

  • 講義
  • 演習

特徴

  • 情報サービス産業全体の概観
  • ICT業界における3C分析
上位方針の説明の一環として、対象者の共通理解を構築するために実施をしました。自社の置かれている状況、業界全体の動向を知ることで健全な危機感を持ち、部門戦略の具体的な構築を行う良いきっかけとなりました。

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーとは

IT業界の動向を知ることで、広い視野を養うことができます。IT業界における3C分析を行うことで、自社を取り巻く3Cの理解とともに、分析方法も学んでいただけます。また、広い視野を持ち自社を俯瞰して見ることができるため、普段の業務への使命感醸成にも役立てることができます。

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーの実際

IT業界のトレンド動向について講義と演習を交えて学ぶことができます。普段顧客と接する機会のない職種の方、自社サービスが業界内でどのような役割を担っているのか概観したい方、自社の視点に留まってしまい、だんだんと視野が狭くなっていると感じている方など、IT業界に携わるすべての方に受講いただけます。

本セミナーは、講義に演習を交えながら進行します。最初に、情報サービス産業全体の概観を学んでいただいたうえで、ICT業界における3C(Customer:市場・顧客/Competitor:競合/Company:自社)分析をしていただきます。自社を取り巻く顧客・競合他社との関係を、大きな視点で俯瞰してみることで、自社の役割、ご自身の業務の重要性を改めて認識いただけます。その上で、技術動向とIT人材についての講義を聞くことで、昨今のIT業界において求められる人材について理解を深めることができます。さらに、市場に求められるシステムの動向についてフレームワークを用いて分析することで、一歩踏み込んだ知見を得ることができます。

このような流れを通し、大きな視点を持ちながら普段の業務に取り組むことができるようになります。

研修を受講すれば全てが解決するのか

本研修を通じて、視野が広がり大きな視点で物事を捉えられるようにしていきます。研修を通じて学び得た顧客・競合他社の視点や業界全体を俯瞰する視点がメンバーに伝わっていくことで、さらに様々な視点から自社サービスを見ることができるようになることを目指します。

これでわかる! ITビジネス業界動向セミナーのフロー例

01

イントロダクション

  • 自己紹介と世の中の大きな流れ

講師の自己紹介と、現状の世の中の流れをお伝えします。

01

IT業界のベンチマーク

  • 各社動向

IT業界におけるベンチマークすべき主要な企業の現状をお伝えします。

01

IT業界の構造

  • 構造理解

IT業界におけるバリューチェーン の流れの理解を促します。

01

最新トレンド

  • 最新技術を知る

今後注目される最新技術について学びます。

受講者の声

  • 最新の動向を分かりやすく解説していただき、とてもありがたかったです。今後は自分で積極的に情報を集めるようにしていきたいです。
  • 新聞・雑誌でなんとなく読んでいた内容が、どのように繋がっているのかを初めて理解することができました。
  • 日常の業務が忙しく、なかなか業界全体を見る機会がないのですが、こんなに世の中が大きく動いていることに驚きを感じました。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00