コーチング基礎編で学んだ基本的な考え方・進め方をベースに、実践編ではコーチングのプロセスについて確認しながら、部下・後輩への指導や動機付けなどを、具体的な事例を交えた演習を中心に学びます。最後には総合演習として、学んだスキルを活かした「面談実習」を行います。
学研グループ「トアス」の社員研修は、コーチング研修 実践編も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。
管理職と部下の面談が「ただの業務報告の場」にならないために、部下の気持ちや意見を引き出すコミュニケーションスキルを高める
リーダー、管理職の方向け階層別研修のプログラム内での、「部下育成力強化」の項目の
一つとして実施
コーチングは、対話や質問を通して相手の考えや意見を引き出す技術です。コーチングでは「傾聴」「質問」「承認」「フィードバック」などの基本スキルが重要となりますが、この研修では、それらのスキルを実際に使えるようになるようにアウトプットを重視し、実務での活用に向けて練習する場面を多く取り入れています。
コーチングを活用した人材育成の流れを実践的に学びます。
本研修は主に以下の3つのパートで構成されています。
①部下・後輩育成における「コミュニケーションの重要性」と、「その中でコーチングスキルが果たす役割」、「GROWモデルを活用した進め方」について学びます。コーチングについて、深く学んだことが無い方であってもスムーズにその後の演習に取り組んでいただくため、基礎を復習します。
②実際にコーチングにおいて必要な「環境設定」「傾聴」「質問」「承認」「フィードバック」といったスキルについて演習を通して練習を行います。それぞれのスキルについてステップを分け、各項目での重要事項を押さえながら実践することで、今まで気がついていなかった自身の得意・不得意なポイントを認識することができます。
③ケースを用いてリアルに近い形式での面談演習を行い、それまでの学びを総合的に実践します。また、コーチングの相手や講師からフィードバックをもらい自身の学びを深めます。
それまで、「できているつもり」「やっているつもり」であったコーチングの効果を、身をもって体験することで自身の現状とのギャップを把握し、その後の実務で使えるスキルを習得します。
研修ではリアルに近いケースで演習を進めますが、当然ながら実際の現場で部下・後輩に学んだ内容を実践しないと意味がありません。
この研修での学びを実務に持ち帰って、トライアンドエラーを繰り返して学び続けていく事が必要です。自身が部下・後輩指導の場面でコーチングするばかりではなく、自身が受ける側になる機会を多く持つことも、その後のスキルアップに有効です。
部下・後輩との面談に留まらず、日常業務における様々なやり取りの中でもコーチングを意識し、自然と相手の意見を引き出すことができるようになりましょう。
本研修のねらいを確認します。前提となるねらいを全員が把握した上で開始することは重要です。
部下・後輩育成において、なぜコミュニケーションが必要で重視されるのかを理解します。また、自身の普段の部下・後輩との関わり方を振り返ります。
コーチングの基本的な考え方と、そのために欠かせない「GROWモデル」(Goal:目標、Reality:現実の把握、Resource:資源の発見、Options:選択肢、Will:本人の意思)を使ったコーチングの進め方について学びます。
話しやすい環境を作るために必要な、物理的環境、心理的環境の両面についてポイントを学びます。
「きく」ことについてその種類の違い、「聴く」ことで得られる効果について学びます。実践演習では、ペアとなって相手の話を「聴く」練習を行います。
相手の話を引き出すのに役立つ質問について学びます。効果的な質問を演習で実際に使ってその効果を体感します。
相手の意見を肯定・否定するのではなく、ありのままを受け止める「承認」のスキルを高めます。
相手の成長を促す「フィードバック」について、その意味とメリットを理解します。事実をきちんと伝えた上で、上手に改善のポイントを伝える方法を学びます。
これまで学んだ内容を使って、総合演習を行います。学びをすぐに実践し、相手や講師からフィードバックを受けて、さらにスキルを高めていきます。
トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。
講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。
トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。