コンサルティング育成研修 ソリューション思考編

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編の特徴

顧客の真の課題を発見し、解決する!~ソリューションを創出するための思考力を強化~

顧客のビジネスニーズに適したソリューションを提案するためには、顧客のビジネスやその課題を知る必要があります。そのため、本研修では顧客の課題やニーズを明確に分析し、説得力のある提案を行うために必要な思考力を強化していきます。

顧客志向・ビジネス志向・協業志向の側面から顧客のニーズに適したソリューションを提案するための思考法を養う

お客様の状況をヒアリングはしているものの、「課題の真因がわからない」「他に原因がありそうだけど、何があるか思いつかない」というような経験がある人も少なくないのではないでしょうか。課題や現状を論理的に整理し、それらを解決に導くソリューションに至るための論理的な思考法を学んでいきます。
  • 対象となる階層 若手社員・ 中堅社員・ 管理職・ 次世代リーダー
  • 対応業種・業態 営業・技術・研究・システムエンジニア・マーケティング
  • 対応可能な会社規模特に制限なし。入社5~8年目の方。
  • オンライン対応
  • 定員18名
  • 日程2日間

こんな企業様にオススメ

  • 顧客の潜在ニーズや課題の明確化する力を強化したい
  • ソリューションを構成するためにどのようなステップで進めていくとよいかを理解させたい

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編を行うメリット

  1. 顧客の抱えている課題の真因を解決することで、取引先と信頼関係を構築できる
  2. 提案の説得力が上がることで、関係者が納得感を持って動く事ができるようになる
  3. 思考の枠が広がり、幅広い解決策を見出せるようになる
本研修を受講することによって、思考の生産性を向上させるだけでなく、思考の幅を広げることで提案の幅を広げることができます。また、納得感のある提案を届けることで、顧客にも満足できるソリューションを提供することができ、顧客と継続的な関係性を構築する基盤を固めていきます。

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編のゴール目標

  • 顧客の状況・課題・ニーズを整理し、真因をキャッチできるようになる
  • 思考の生産性が向上し、モレやダブりのない思考プロセスが可能になる
  • 論理的な構成の資料作成ができるようになる

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編の事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、コンサルティング育成研修 ソリューション思考編も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

提案力の強化を図りたい

顧客のビジネス上の課題に対して複合的かつ創造的な解決策を見出す力を身につける

カスタマイズ事例

  • 課題・ニーズの分析
  • 提案書の作成

特徴

  • ヒアリング内容の整理・分類
  • 原因を究明するための思考プロセスを理解
  • 相手に響く提案書の作成
顧客の課題やニーズのヒアリング方法をはじめ、課題の分析や究明に限らず、より相手に刺さる提案書の作成ができるようなプログラムを実施しました。

営業力強化を図りたい

既存案件に限らず、クロスセルやアップセルなど、より幅広い営業活動を支援するためのスキル強化を図れるようになる

カスタマイズ事例

  • 現状分析
  • ソリューション思考

特徴

  • 顧客の抱える課題やニーズ、環境を分析
  • 自社として提案できる
顧客の抱える課題の真因はどこにあるのか、表面化されている潜在ニーズは何か、ヒアリングした内容を正確に整理するためのスキル習得に重点をおいた内容にカスタマイズしました。また、自社製品やサービスの理解を深め、顧客に届けられる自社の提供価値をより一層深く考え、自社ならではの解決策を創出するための思考を身につけるコースとして企画しました。

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編研修とは

「ソリューション」は、お客様が抱える、または気づいていない問題を発見し、説得する際に必要になります。このソリューションを提示するためには、顧客の現状を正確かつ論理的に分析することが求められます。本研修では現状分析のうえ、「自社としてどのようにお客様を支援できるのか」について考える際の思考プロセスや手法を習得していきます。また、フレームワーク等を用いた座学や、伝わりやすい資料作成に必要な図解のポイントなどを、実践的な内容を踏まえて身につけていきます。

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編研修の実際

本研修は、論理的な思考を促進するための思考プロセスの強化を図る内容になっています。

研修は大きく以下の3つのパートで構成されています。

①ソリューション提案に必要な要素について確認をしていきます。大きく「顧客志向」「ビジネス志向」「協業志向」の3つの観点に基づいてソリューションをイメージし、顧客との信頼関係構築を基盤にしたソリューションを創出する下準備を行います。

②顧客の抱える課題を解決するため、自社の製品やサービスを通してどう価値提供できるか、具体的なソリューションを創出する思考プロセスを学習します。正解のないビジネスの世界だからこそ、いかに論理的な思考のもとで生み出した解決策なのかということが説得力や顧客の納得感に繋がります。

③最後に演習を行います。学習した内容をしっかりアウトプットに繋げることで、自身のスキルとして定着していきます。特に思考については、学んだだけですぐに発揮されるわけではなく、繰り返していく中で思考プロセスやフレームワークが身につきます。しっかりとアウトプットに繋げ、コツを掴めるように演習時間の中でトレーニングをします。

本研修を受講いただくことで、顧客の課題やニーズを正確に理解する力を身につけていきます。また、真因の解決のために、論理的に分析する思考トレーニング行うことで、自社の製品やサービスを通じた解決策を導き出していきます。

研修を受講すれば全てが解決するのか

当然ながら研修を一度受講したからといって全員がソリューションを導くための思考・プロセスを一足飛びに身につけることができる、というわけではありません。フレームワークなど仕事の場面でアウトプットをすることによって効果を発揮するので、実際の現場で瞬時に活かすには時間がかかる場合もあります。

また、チームで一緒に受講することで効果が高まります。チーム全員が共通認識を持っていれば、アウトプットの場面を共有し、各自得意とするアプローチを共有できるということもその要因の一つです。

普段の仕事から論理的な話し方や伝え方をチームで実行し、ソリューション提案の場面で発揮できるようになる事でゴール目標の達成を目指しましょう。

コンサルティング育成研修 ソリューション思考編のフロー例

01

オリエンテーション

  • 研修のねらい
  • 自己紹介

本研修のねらいの確認と、グループワークになるので全員の自己紹介を行います。前提となるねらいを全員が把握した上で開始することは重要です。

01

ソリューションにおける「3つの思考」

  • ソリューションとは
  • ソリューション事例
  • ソリューションの手順

ソリューション提案時に求められる「顧客志向」「ビジネス志向」「協業志向」について学びます。利益創出はもちろん、継続的な関係性を構築することにつながるソリューションの提案を視野に入れます。

01

ソリューションの手順

  • 論理的に考える
  • ゼロベース思考
  • 仮説思考
  • フレームワーク思考
  • マトリクス思考法

顧客からのヒアリング内容から情報の整理・分析を踏まえ、真因に対する対応策を定める基本的なフローを学習します。

01

ソリューションを導き出す思考法

  • ポジショニングマップ分析
  • SWOT分析
  • 5C分析
  • As is To be 分析
  • フィンク法分析 など

論理的に物事を捉えるためのフレームワークについて学習します。固定概念にとらわれず、自身の仮説が顧客の課題やニーズの解決につながるか確認するための思考プロセスを座学と実践を交えて学んでいきます。

01

総合演習

  • 自社または所属組織内の課題抽出
  • 原因分析
  • 解決策の作成
  • 発表

自身の課題を特定し、それらが問題になっていることにはどのような原因があるか分析します。そして、課題解決のために、自分ならではの解決策を作成し、最終的に発表まで行います。発表内容を踏まえて、講師からフィードバックも与えますので、フィードバック内容をもとにさらに学習を深めることができます。

受講者の声

  • 今まで、なんとなく感で業務を遂行してきましたが、相手の課題やニーズを正確に見つめることができるようになりました。また、講師からの事例も分かりやすく、現場でも参考になるような話をたくさんいただきました。
  • 日常の中で直面する課題についての向き合い方を学習することができました。日常業務での実践を重ねていきながら、フレームワークを実装できるように引き続き現場に戻ってからも頑張りたいと思います。
  • 講師からの丁寧なフィードバックがあり、座学の内容や演習内容をより具体的に理解することができました。また、研修中にチャットでも私からの質問に対し、事務局の方がすぐにご対応いただきましたので、大変感謝申し上げます。
  • (担当者の声)参加者の方々の真剣な取り組みと積極的なディスカッションによって多くの気づきを皆さん得られたようでした。実際に明日からでも活用しながら、自分のスキルとして定着してもらい、組織の活性化につながることを楽しみにしています。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00