提案力強化研修 顧客要求分析編

提案力強化研修 顧客要求分析編の特徴

ソリューション提案における、顧客の要求分析編

本研修では、顧客への提案フェーズにて顧客の要求をそのまま反映しようとするだけではなく、顧客と協力しながら最適な提案を行えるようになることを目的としています。成熟したIT市場では、顧客からの信頼を獲得するだけではなく、真のビジネスパートナーになるために、顧客の問題に向き合い、解決するためのスキルを身につける必要があります。そこで、本研修では顧客の潜在的な要求を引き出しながら、提案活動をおこなうためのスキルを身につけていきます。

顧客視点で、経営・業務の両面から課題を見極め、ビジネスパートナーとしての解決力を身につける

IT業界では、急速な技術革新やグローバル化により、企業競争が激化しています。このような環境下においては、顧客ニーズに応え、かつ高品質でスピーディーなサービスを提供することが求められます。そこで、本研修では、主にIT企業が顧客ニーズを把握し、顧客と共に課題を解決するスキルの習得を目的としています。IT企業の営業職や開発チームなど、業務内で顧客と直接関わる方を対象としています。顧客とのコミュニケーションスキルや問題解決力、ビジネス視点を持った提案スキルを身につけることで、顧客と共に最適な提案をつくりあげることができるようにし、顧客ニーズに合わせた高品質なサービスを提供するためのスキルを身につけていきます。
  • 対象となる階層 若手社員・ 中堅社員・ 管理職・ 次世代リーダー
  • 対応業種・業態 営業・システムエンジニア
  • 対応可能な会社規模指定なし
  • オンライン対応
  • 定員18名
  • 日程2日間

こんな企業様にオススメ

  • ヒアリングを活かした顧客分析ができるようになってほしい
  • 分析から提案への効果的な繋げ方を習得してほしい

提案力強化研修 顧客要求分析編を行うメリット

  1. 顧客とのコミュニケーションスキルや要件定義、ヒアリングスキル、課題解決のための分析方法を習得することができる
  2. 顧客からの信頼を獲得し、長期的なビジネスパートナーとしての関係を築くことができる
本研修では、顧客のニーズを理解し、それに基づいたソリューションの提案を行えるようにします。その際に役立つフレームワークやコミュニケーションスキルを身につけていきます。

提案力強化研修 顧客要求分析編のゴール目標

  • 顧客のニーズを深く理解し、正確な要件定義をおこなうための分析スキルを習得する
  • 顧客との信頼関係を気づくためのコミュニケーションスキルを習得する
  • 顧客の期待を超える新しい価値を提供するための発想力を身につける

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

提案力強化研修 顧客要求分析編の事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、提案力強化研修 顧客要求分析編も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

顧客に対する洞察力を向上させたい

顧客に対する洞察力向上のためのコミュニケーションスキルや分析手法を習得する

カスタマイズ事例

  • きく技術
  • フレームワーク分析

特徴

  • 顧客への洞察力を引き出すためのフレームワークの習得
  • 顧客への洞察を深めるための「きく技術」の強化
顧客からの要望は把握できるものの、その要望を的確に実現できないという課題感をお持ちの企業様での研修として実施しました。そこで、本研修では顧客からの信頼を獲得したうえで深く相手を理解するための「きく(聞く・訊く・聴く)技術」の強化をテーマとしました。また、相手の発言への傾聴姿勢を積極的に表現するためのアクティブリスニング法」や、相手から有益な情報を引き出すための5Cフレームワークの視点、気持ちよく相手に話してもらうための体系的な質問技法などを、講義と演習を通じて習得しました。演習はグループ単位で顧客役を演じる講師とヒアリングを繰り返し行い、顧客の抱える真の課題や経営ニーズを引き出すためのヒアリングスキルの向上を図りました。

顧客と未来像を共創するための力を身につけてほしい

思考のフレームワークなどを理解し、顧客の課題解決アプローチ法を習得する

カスタマイズ事例

  • 未来を描く
  • 共創

特徴

  • 思考のフレームワークをつくる
  • 問題解決のための正しい方法を理解する
顧客からの要件のヒアリングはある程度できていましたが、そこから顧客の今後あるべき姿や未来像を顧客と共に描きだすことに課題感を抱えている企業様にて研修を実施しました。本研修では、顧客から得た情報を整理、分類、分析する上で必要となる思考のフレームワークやKJ法やSWOT分析、5C分析など、役に立つ様々な分析手法を理解することで、顧客の課題解決アプローチの方法を学習しました。演習では講師が顧客役を演じ、グループ単位で顧客役の講師とのヒアリングを通してシステム提案に必要な情報を入手し、その情報をもとに顧客の現状を分析、あるべき姿を戦略的な思考で組み立てました。また、演習内で実際に現場で活用できる分析シートも作成して、実務で活かせるようにアウトプットを図りました。

提案力強化研修 顧客要求分析編とは

本研修では顧客要求を定義するだけではなく顧客の潜在的な要求を引き出しながら提案ができるようになることを目的としています。顧客自身が気づくことができなかった要求を引き出し、より優れたサービスの提供ができるようになることが期待できます。

提案力強化研修 顧客要求分析編の実際

本研修を受講することで、市場競争に勝ち抜くために必要な顧客との共創力を強化することにもつながります。共創力には顧客のニーズを深く理解し、それに基づいた提案が必要です。この顧客理解を深めるためには、顧客とのコミュニケーションに加えて、ビジネスモデルや市場環境を分析することが欠かせません。そこで、本研修では顧客要求を整理・分類・分析するための思考フレームワークや分析方法を活用することで、顧客とのヒアリングから得られた情報をより体系的に整理し、分析することができるようにします。また、グループ単位での演習では顧客とのヒアリングを通じて必要な情報を収取し、分析シートを作成することで、顧客の課題をより深く理解し、解決策を提案することができるようにします。このように、顧客とのコミュニケーションや分析力を身につけることで、より深い顧客ニーズの理解とそれに基づく開発や提案が可能になります。

研修を受講すれば全てが解決するのか

研修での学びを実務内で発揮するためには、積極的にアウトプットすることが必要です。研修で学んだ思考フレームワークや分析方法を活用しながら顧客ニーズを深く理解し、解決策を提案することを心がけましょう。また、受講者に対して研修で学んだ内容を定期的に復習し、実践する機会を設けることも大切です。顧客に寄り添った提案が行えるよう、受講者に対して必要な支援をしていきましょう。

提案力強化研修 顧客要求分析編のフロー例

01

オリエンテーション

  • 研修のねらい
  • 自己紹介

本研修のねらいの確認と、グループワークになるので全員の自己紹介を行います。前提となるねらいを全員が把握した上で開始することは重要です。

01

ソリューション提案に向けた思考法①

  • ソリューションの前提となる思考スタンス
  • 各種分析ツールの活用

ソリューション提案の前提として、思考のスタンスやSWOT分析やポジショニングマップ分析など、各フェーズで役立つ分析スキルを身につけます。

01

実践演習

  • 顧客企業分析
  • 課題点の抽出(仮説と特定)
  • 分析結果とソリューションのポイントまとめ

顧客の潜在的なニーズをくみ取り提案ができるよう、一連の流れを通して実践的に身につけていきます。

01

成果発表

  • 発表と質疑応答
  • 講師フィードバック

実践演習にて出した分析結果について、グループごとに発表を行います。

01

研修の総まとめ

  • 研修のまとめ
  • 振り返り

本研修のまとめと振り返りを行います。

受講者の声

  • 顧客調整は普段の仕事でも常に意識して実践しているつもりでした。しかし、改めてロジカルに明示いただき、また同僚のインタビューをオブザーブすることで、自分にはない考え方や着眼点に触れ、大変刺激になりました。
  • 今まで経験したことのない超上流の作業を一通り体験できたので大変有意義でした。また、相手への伝え方や自社内のまとめ方など勉強になることが多かったです。
  • 講師のヒューマンスキルレベルが高く、インタビューやグループディスカッションなどの各フェーズにおいて、適切な助言があり、様々な面で勉強になりました。
  • 社内で開発をやっているだけでは味わえない経験であり、今まで提案をやってきた中では初めての経験でした。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00