提案力強化研修 入門編の特徴

顧客起点で提案するための視座を習得する

本研修は、顧客折衝の経験が無い、若しくは少ない若手を対象として、業務の分析からシステム提案までのプロセスを経験的に学びます。提案を行う中で、顧客視点で考えることを促し、顧客折衝の基本スタンスを身につけます。研修内では、テクニカルスキル、ヒューマンスキルの両面から各受講者にフィードバックを加えることで、自己成長を促しながら、気づきと実践を積み重ねます。

提案におけるプロセスを知り、現場での実践に活かす

本研修では、顧客折衝の経験が少ない若手向けに、業務分析からシステム提案のプロセスを実践的に学ぶことで、顧客視点で考える力を養います。また、都度各受講者にフィードバックを与えながら研修を進めることで、受講者自身で改善点や強みに気づくことができるため、効果的に学びを身につけることができます。変化の激しい現代社会では、より一層、顧客への深い理解や洞察力を鍛え、顧客自身も気がつくことができなかった潜在的ニーズや背後にある要因を捉えながら提案を行うことが重要です。このような力を鍛えるためには、若手の頃から顧客起点での提案を積極的に行うことが大切です。
  • 対象となる階層 新入社員・ 若手社員・ 中堅社員・ 次世代リーダー
  • 対応業種・業態 営業・システムエンジニア・マーケティング
  • 対応可能な会社規模指定なし
  • オンライン対応
  • 定員24名
  • 日程2日間

こんな企業様にオススメ

  • 経験値の少ない若手を対象に、顧客に寄り添う提案強化を目指したい
  • プロダクトアウト発想の提案から、顧客起点発想の提案への転換を早いうちから目指したい

提案力強化研修 入門編を行うメリット

  1. 顧客折衝スキルの向上
  2. テクニカル&ヒューマンスキルの両面の発展
  3. 実践的な経験と気づきの獲得
本研修を受講することで、顧客折衝スキルが向上し、顧客視点を強化することができます。実践的に学ぶことで、経験と気づきを効果的に促し、実用的なスキルの獲得を目指すことができます。

提案力強化研修 入門編のゴール目標

  • 顧客折衝の基本を身につける
  • 顧客視点の考え方を身につける
  • 提案プロセスを理解する

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

提案力強化研修 入門編の事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、提案力強化研修 入門編も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

ヒアリング~提案の一連のプロセスを経験させたい

リアリティのある事例での提案体験

カスタマイズ事例

  • 自社事例
  • 事例講話

特徴

  • 今までの自社事例をもとにしたリアリティのあるカリキュラム
  • 経験者による実例を講話形式で共有
今までの自社で起こった事例を参考にカリキュラムをカスタマイズしました。実際の業務事例を用いることで、内容にリアリティをもたらし、受講者の研修に対する本気度の向上を図りました。また、実ビジネス同様に、しっかりとヒアリングを行わなければ入手できない情報をどのように見つけるか、ヒアリングはあくまで情報であり、どのように提案に結びつける必要があるのか、といった一連のプロセスを体験してもらうことができました。

部門対抗での提案大会の場としたい

部門ごとに若手が研修に取り組み、競争心に火をつける

カスタマイズ事例

  • 部門対抗
  • 若手向けの事例に変更

特徴

  • チームを部門ごとにすることで、受講者の学びに対する本気度を上げる
  • デザイン思考を取り入れることで、共感からのヒアリングを意識する
本研修では、部門ごとにチーム編成を行うことで、受講者の学びに対する本気度を高めました。デザイン思考を取り入れながらのヒアリングを意識しながら進めることで、顧客に寄り添いながら課題を発見や発想力を用いた課題解決力を養うことで、顧客中心のアプローチを身につけていきました。これまでは独自の手法で営業を行っていましたが、本研修を通じて一定の営業プロセスを学んだことで、部門間で現場経験を共有することにもつながりました。

提案力強化研修 入門編とは

本研修では、顧客への折衝経験が少ない若手社員を対象としています。ワークや演習を通じて実践的に業務分析からシステム提案までのプロセスを体験します。顧客折衝の基本スタンスを学ぶことで、顧客視点で提案することの重要性や、顧客に寄り添いながら課題を抽出、解決へ導くスキルを身につけます。テクニカルスキルとヒューマンスキルの両面から各受講者にフィードバックを与えることで、効果的に自己成長を促しながら、気づきと実践を積み重ねることができます。

提案力強化研修 入門編の実際

本研修は、顧客折衝の経験が少ない若手を対象としています。顧客折衝の基礎を学びながら、演習やワークを通じ実践的に学ぶことで、顧客に寄り添った価値の高い提案を行えるようになることを目指します。実践的な事例に基づいて顧客ニーズや課題を理解し、解決策を提案するためのスキルを身につけます。また、テクニカルスキルとヒューマンスキルの両面からの成長も意識しながら進めていきます。テクニカルスキル面では、業務分析やシステム提案に必要な知識や技術を身につけ、一方ヒューマンスキル面ではコミュニケーションスキルや顧客との関係構築スキルうの向上を図ります。ただ研修内でひたすら実践するのみではなく、講師やチーム内からのフォードバックを都度受けることで、受講者自身は改善点や強みに気づきながら繰り返し学ぶことができます。繰り返し改善を行い、「できる」感覚を身につけることで、実務内でも自信を持って積極的に活かすことができるようにします。

研修を受講すれば全てが解決するのか

本研修での学びを実務で受講者が積極的に活かすためにも、上司の方は部下個人の成長促進を目的として、研修で得たスキルや知識を活かすことができるプロジェクトや業務を割り当てていくことが大切です。併せて、適切なフィードバックや指導を行うことも、研修効果を最大化し、受講者自身の成長を促すためにも重要です。また、研修後も学習意欲を持続させるためにも継続的な学習環境を整えていきましょう。セミナーや勉強会への参加支援、書籍やオンライン教育のコンテンツ提供など、学びの機会を定期的に提供することで、学ぶ意欲を促すことができます。

提案力強化研修 入門編のフロー例

01

オリエンテーション

  • 研修のねらいと進め方
  • 顧客満足実現のために

本研修のねらいの確認と講義を行います。前提となるねらいを全員が把握した上で研修を開始します。

01

顧客折衝実践スキルトレーニング

  • コミュニケーションの重要性
  • 質問ゲーム

顧客折衝に必要となるコミュニケーションスキルアップのためのトレーニングを実施します。

01

提案演習準備

  • 提案STEPとテーマ
  • 演習ルールの説明

提案STEPの説明と、今回のテーマの説明を行います。また演習でのルールやスケジュールを共有します。

01

提案演習

  • バーチャルプロジェクトチームの設立
  • 顧客インタビュー~提案までの実践演習

提案の一連の流れを顧客役の講師とのインタビュー演習を通じて、情報収集、プレゼンテーションでの提案までを体験します。

01

まとめ

  • 各チームへのフィードバック
  • 研修の総まとめ

講師から各チームへのフィードバックと、総まとめを共有します。また受講者は研修を振り返り、現場での活用について考えます。

受講者の声

  • 全く知らない業界や企業様に対し、どのようなアプローチ(スタンス、ヒアリング事項の精査など)で進めたらいいのかが分かりませんでしたが、今後の自分の仕事に活かすにあたり、大変勉強になりました。
  • 営業として提案するのは今までありませんでしたが、未知の顧客に対してヒアリングから提案までを実施したのは良い経験となりました。現業務である要件定義の部分に活用できる内容と思います。
  • ほぼゼロからのヒアリングから、お客様の課題や理想を抽出するために必要なスキルや意識を学ぶことができたと思います。
  • (担当者の声)
    若手社員の顧客折衝スキルを向上させ、成果を上げる人材へと成長させてくれたと感じます。顧客視点の重要性やコミュニケーション力の向上を通じて、業務における効果的な提案や顧客対応に繋げてほしいです。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00