若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)の特徴

若手社員としての心構え、役割の確認を行い、職場チームワークを学ぶ

本研修では、演習や体験型の内容を多く取り入れています。演習や体験型の内容を取り入れることで、受講者相互の関係性が深まり、研鑽と気づきを積極的に得ることで、自ら主体的に考え実務で活かし行動できるようにします。また、ビジネスパーソンとしての姿勢を自己チェックすることで、自らのスタンス、果たすべき役割や実行レベルなどを測定し現状を見つめ直すことで、自身の強み、弱みを明確化します。

技能職の若手社員のチームワークスキルを高め、自己成長と職場での実践力を促進する

近年のビジネス環境はますます複雑になり多様化しています。このような環境の中で企業が成功するためには、技術的な専門知識だけでなく、「協力」や「コミュニケーションスキル」も極めて重要になります。グローバルな市場競争や新しい事業などに挑む際に、個々の力だけではなく、様々な異なるバックグラウンドを持つチームメンバー同士が連携して進めていくことが、目標達成の大きな鍵ともなります。そのため、技能職の若手社員にも自身の専門分野のスキル向上と共に、チームワークなど協力する意識をもってもらうことが重要です。そこで、本研修では技能職の若手社員など、専門的なスキルを持ちながらもチームワークやコミュニケーションスキルの向上が求められる方を対象に、自身を振り返りながら演習や体験型の内容を通じてチームワーク促進のためのスキルを実践的に学びます。
  • 対象となる階層 若手社員
  • 対応業種・業態 ものづくり生産現場
  • 対応可能な会社規模指定なし
  • オンライン対応-
  • 定員24名
  • 日程1日間

こんな企業様にオススメ

  • 若手社員として入社後の振り返りの機会を設けたい
  • 若手に現場の行動として気をつけるべき点をしっかりと自分事として考えてほしい

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)を行うメリット

  1. チームワークとコミュニケーションの強化により、タスクの遂行がスムーズに行われ、問題解決能力が向上する
  2. 研修を通じて自己評価を行い、自身の強みと成長すべき点を把握することで、個人の成長意欲が高まる
  3. メンバー同士の信頼関係が築かれ、適切なコミュニケーションが行われることで、職場全体の雰囲気が向上し、ポジティブな職場文化が醸成される
本研修を通じて、異なるバックグラウンドを持つチームメンバーがそれぞれの強みを活かし協力することで、多様なアイデアや視点が結集し、創造的な問題解決や革新的なアプローチを図るようになることも期待できます。

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)のゴール目標

  • 職場活動の役割と職場のチームワークと報・連・相の重要性を理解する
  • 職場のコミュニケーションと人間関係の充実を図る
  • 職場生活や安全活動に対応できる自分づくりを考える

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、資料請求は以下フォームよりお気軽に送信下さい。

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)の事例

学研グループ「トアス」の社員研修は、若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)も含め、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

チームワークについて学んでほしい

チームとして協同していくために必要な前後工程を意識できるようにしたい

カスタマイズ事例

  • システム思考
  • 他の職種理解

特徴

  • 自分以外の部署が何をしているのかを改めて理解する
  • 会社全体の中で自分たちが何のためになぜこの仕事をしているか、全体最適な視点を身につける
どのような行動が具体的に何に影響を及ぼし、どのような結果に結びつくのかをしっかり理解できるように、体験型の演習を中心に構成しました。特に、演習内の構成として、自分の職場とは異なる役割を担当し、ものづくりの工程全体をイメージできるような形で実施したことで、全体最適な視点が身につきました。このように、体験型の演習を通じることで、効果的に実践的なスキルやマインドセットを行い、実務での成果やチームワークの向上を図りました。

仕事を自分事化させたい

仕事における安全意識を高める

カスタマイズ事例

  • 自社事例
  • グループワーク

特徴

  • 研修に入り込みやすくすることを目的として、自社の過去事例を使用
  • 自分事化につながるよう、グループワークを多く取り入れる
現場での安全意識を高めるために、実際にあった自社事例を用いりながら理解を深める内容にしました。自社事例を用いることで教科書的な理解ではなく、実際に危機感をもって真剣に取り組む姿がみられました。自社であった出来事を用いることで、安全に関する問題やリスクを具体的にリアルなイメージを持つことや共感にもつながったようです。また、グループワークでも現場で自分たちが取り組むべき部分や、なぜそれに取り組む必要があるのかなど積極的に棚卸しを行い、理解を深めていく姿勢が見られました。

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)とは

本研修では、演習や体験型のアプローチを通じて参加者同士がお互いに学び合い、気づきを得ることで、自己主導で考えながらスキルを身につけることを目指します。また、自己チェックを行うことで自身を振り返り、自らの社内での役割や強み、弱みを具体的に理解することで、自己の強みと成長点を明確にします。

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)の実際

本研修は技能職の若手社員を対象に、実践的なチームワークのスキル習得とビジネスパーソンとしての姿勢を強化することを目指します。受講者は実際の自社内事例を通じて具体的にイメージをしながら自身や周りのメンバーの役割にも目を向けることで、全体最適な視点を習得し、チーム内の協調性向上を図ります。また自己チェックを行うことで、自身の強みや今後伸ばしていく部分を明確化し、今後の実践的な行動計画を立てます。さらにグループワークを通じて、職種を超えたメンバーと接点を持つことで、意見をより促進し、共通の目標達成へのアプローチを考えます。このようなグループワークを通じることで、実務でのチームワークや問題解決の場面で役立つ様々な視点を取り入れる力が養われます。

研修を受講すれば全てが解決するのか

チームワークを最大限発揮するためには、職場内の雰囲気づくりも重要です。また、受講者の皆さんが研修で学んだことを実務内で積極的にアウトプットできるように、上司の方々は自チーム内の環境を整えることも大切です。

若手社員研修 チームワーク編(技能職向け)のフロー例

01

オリエンテーション

  • 研修の心がまえ 
  • チームづくり

本研修のねらいの確認と、研修を共にするチームをつくります。

01

若手社員の役割とは

  • ものづくりゲーム
  • 職場のチームワークとコミュニケーション
  • 職場の人間関係とコミュニケーション

チームでのゲーム感覚の演習を通し、ものづくり(現場力)の 重要性を再確認していきます。

01

職場生活の振り返り

  • 職場生活の予想と現実
  • ビジネスパーソンとしての姿勢チェック
  • 問題、悩みの共有

職場配属後を振り返り、安全、環境、職場の人間関係についてのグループ討議を行います。

01

仕事と安全

  • ヒヤリ・ミス体験
  • 安全意識づくり

安全な作業を進めていくために、ヒヤリ分析を行い、今後の安全活動に活かしていきます。

01

自己に自信を持とう

  • ストロークプレゼント

自己評価やポジティブな要素を強化し、受講者の自己肯定感を高めます

01

これからの行動計画の作成

  • 行動計画表作成

お互いに長所を認識しあい、自己の自信につなげていきます。

受講者の声

  • コミュニケーションや安全な作業活動の大切さを改めて実感しました。研修で学んだことを日々の業務で活かしていきたいです。
  • 問題や悩みをメンバーと共有することで、皆同じような悩みがあることを知ることができ、良い機会となりました。
  • (担当者の声)入社1年目の時は、色々と覚えることがありあっという間だったと思いますが、改めて入社以降を振り返る機会が持ててよかったです。受講者みんなの成長がみれて私も嬉しくなりました。

お問い合わせ

社員研修へのお問い合わせや、
資料請求は以下フォームより
お気軽に送信下さい。

お問い合わせ

トアスで社員研修を行うメリット

貴社に合った
学びの場の構築

トアスでは顧客の課題に合わせて最適な
学びの場を構築します。日程・時間・
人数・実施方法といった研修実施内容はもちろんのこと、学びの定着にむけたフォローアップ施策もあわせてご提案いたします。

柔軟なサポート体制

講師派遣に限らず、会場の手配、機材の手配(オンライン環境の構築)など研修準備に関する内容も承ります。また事務局業務についても対応可能ですので、研修の実施段階においても業務の効率化が図れます。

多様な講師を擁する
トアス講師ネットワーク

トアス講師ネットワークを活用し、ご要望に沿った専門性の高い講師のご提案が可能です。一度に多くの講師を揃えたい、複数のテーマで構成される一連の企画など、多くの講師へ依頼する必要がある場合でもトアスが一括してコーディネートいたします。

電話でのお問い合わせ

03-6431-1411

受付時間:平日9:00〜17:00