TRAINING 研修詳細

新任監督者研修(技能職向け)

基本的な考え方BASIC APPROACH

この研修についての基礎情報を掲載しています、なお、プライベート研修の場合は、貴社の課題に応じて、カリキュラムのアレンジが可能です。

特徴は?

製造業における監督者を対象としたプログラムです。この研修では、監督者に求められる職場風土を理解し、その風土を実現するために必要な職場コミュニケーションを行う手法を学び、今後取り組むべき課題と職場の目標を明確化します。さらに、自身のコミュニケーションスタイルを振り返ることで、他者との関わり方を見直すきっかけを提供します。

どのような課題に効果的?

  • 生産現場の監督者として、
    マネジメントの基本を身につけてほしい

  • 作業班を率いる監督者として、
    部下(班員)にあわせた指導方法を身につけてほしい

研修後の変化は?

受講者

様々な部下を抱えており、どのようにコミュニケーションをとるのがよいか悩んでいました。しかし、部下特性を考える機会を通して、コミュニケーション方法を理解することが出来ました。早速、職場で実行していこうと思います。

概要

日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

  • 対象となる
    階層

    管理職

  • 受講期間

    1日間

  • 受講人数

    24名

  • 実施形式

    集合研修/オンライン研修

  • 料金

    お問い合わせください。

  • 研修
    コード

    XT0701

研修にご興味がある方はお気軽にお問合せください。

カリキュラム例CURRICULUM

TOASUの社員研修は、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。

マネジメントの基本
    ・企業環境の認識 (講義)
    ・管理の基礎 (個人&グループワーク)

    現場力の重要性を再認識し、あらためてその源となるべく、リーダーたる管理監督者の役割でもあることを自覚することが目的です。演習問題(8つのケース)を元にマネジメントの基本的な考え方を身につけます。
監督者のリーダーシップの発揮
    ・自己の影響力を知る(個人&講義)
    ・監督指示の重要性(講義&個人ワーク)

    セルフチェックを通して、日頃気付かない自らの特徴を確認します。監督者として、自らの日常業務を振り返り、業務の棚卸しをします。部下や後輩に対して適切な指示指導が出来ているかを振り返ります。"
部下の指導育成
    ・事例研究「事故事例の分析」 (グループワーク)
    ・作業長の職場マネジメントとは(講義)
    ・部下の性格特性と個別指導(個人ワーク&講義)

    安全、KYなどに関してリーダーの職務とは何か、また、部下や後輩の指導上実践すべきことは何かを、事故事例を元に意見交換を行いながら、検討をします。
伝えたい現場力と行動計画表の作成
    ・行動計画表の作成

    自職場のより一層の活性化に向けた「具体的取組」を作成、明日からの作業長としての職務遂行への糧とします。