TRAINING 研修詳細
システム運用シミュレーション研修 改善提案編
基本的な考え方BASIC APPROACH
この研修についての基礎情報を掲載しています、なお、プライベート研修の場合は、貴社の課題に応じて、カリキュラムのアレンジが可能です。
特徴は?
保守運用作業から、次のシステム改善の提案を行う力を習得します。ITサービスのベストプラクティスであるITILの考え方のうち、サービスサポートや、サービスデリバリに焦点を当てています。運用フェーズに入った後の定期作業を行う過程で、さまざまな視点を見出し、顧客のビジネスに貢献できるサービス改善の提案の手法を、演習を通して学びます。
どのような課題に効果的?
- 運用保守部門の顧客満足度を向上したい 
- 運用保守業務が属人的になっている状況を解決したい 
研修後の変化は?
受講者
これまで行ってきた運用業務だけでは、顧客満足の向上にはもはや繋がらないことが分かった。普段の業務内では気づくことが難しかったため、勉強になった。
概要
日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
- 
                  受講期間 2日間 
- 
                  受講人数 18名 
- 
                  実施形式 集合研修/オンライン研修 
- 
                  料金 お問い合わせください。 
- 
                コースコード XT0904 
研修にご興味がある方はお気軽にお問合せください。
カリキュラム例CURRICULUM
TOASUの社員研修は、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。
| オリエンテーション | 
 ・オリエンテーション ・自己紹介 研修の概要説明やオリエンテーション、受講者同士で自己紹介を行っていただきます。 | 
|---|---|
| 運用体験演習 | 
 システム運用を行いながら、顧客ヒアリングを実施します。 | 
| 運用フェーズの提案・提案書の作成 | 
 ・提案書の作成に関する講義 システム改善の提案に向けて、提案と提案書の作成に関する講義を行います。 | 
| 運用体験演習(続き) | 
 運用を行いながら、顧客ヒアリングを実施します。 | 
| 提案資料作成、グル-プワーク | 
 提案書の作成 提案に向けた情報収集及び、提案書の作成を実施します。 | 
| プレゼンテーション | 
 ・結果発表 ・各チームへのフィードバック 各チーム作成のシステム提案プレゼンテーションを行います。 また、結果発表~各チームへのフィードバックを行います。 | 
| まとめ | 
 ・質疑応答 ・研修のまとめ 事例を解説し、質疑応答、研修のまとめを行い、終了になります。 |