TRAINING 研修詳細
評価者研修
基本的な考え方BASIC APPROACH
この研修についての基礎情報を掲載しています、なお、プライベート研修の場合は、貴社の課題に応じて、カリキュラムのアレンジが可能です。
特徴は?
本研修では、人事評価の目的と意義、評価者としての役割の重要性を再確認し、評価の考え方、フィードバックのポイントを学びます。また、講義だけでなく、実際の状況を想定した部下との面接演習を行います。面接シナリオを作成し、面接演習に取り組んでいただくことで、人事評価に必要な基本的な知識・スキルを実践的に習得します。
どのような課題に効果的?
- 新任管理者に人事評価の具体的な知識や 
 留意点について学んでほしい
- 被評価者に納得感を与えるようなフィードバック方法を 
 身につけてほしい
研修後の変化は?
組織・担当者
人事評価において陥りやすいエラーについて学ぶことができて、とても良かったです。自身の傾向をしっかりと把握したうえで、今後面談を実施していきます。
受講者
フィードバック面談の演習時に他メンバーからもらったコメントをしっかりと受け止めて今後取り組んでいきます。
概要
日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
- 
                  受講期間 1日~ ※下記「カリキュラム例」は2日間 
- 
                  受講人数 18名様 
- 
                  実施形式 集合研修/オンライン研修 
- 
                  料金 お問い合わせください。 
- 
                コースコード XT1203 
研修にご興味がある方はお気軽にお問合せください。
カリキュラム例CURRICULUM
TOASUの社員研修は、業種ごとや目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズも可能です。
以下では、そのカスタマイズ事例の一部を紹介しています。
| 1.人事評価の基本的な考え方 | 
 | 
|---|---|
| 2.目標管理制度の仕組み | 
 また「目標連鎖」などの重要なワードは、ミニワークを用いて学ぶことで、より理解を深めます。 | 
| 3.目標設定のケーススタディ | 
 | 
| 4.面談のポイント | 
 | 
| 5.ロングケーススタディ | 
 講師からのフィードバックや解説の時間も設けており、より実務に近い評価方法を学ぶことができます。 | 
| 6.フィードバック面談演習 | 
 そのビデオを見て振り返りを行い、その後、もう一度演習を行います。 | 
| 7.まとめ(グループごと) | 
 |